フォルカーの部屋 What's New!?
volker.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
ウィーンフィルとウィンナホルンを愛する私とあなたのためのブログです。
by volker
< October 2011 >
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
以前の記事
2012年 01月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
more...
メールアドレス&リンク
その他のジャンル
  • 1 病気・闘病
  • 2 車・バイク
  • 3 メンタル
  • 4 スピリチュアル
  • 5 部活・サークル
  • 6 経営・ビジネス
  • 7 ライブ・バンド
  • 8 健康・医療
  • 9 受験・勉強
  • 10 介護
記事ランキング
  • タイムスリップ ■猛暑お見舞い申し上げま...

  • 唸られて ■気温が上がったり下がっ...

  • 追悼 田中正大さん ■新入社員研修をすると、...

  • ウィーンフィル日誌から ■今日はちゃんと起きまし...

  • フォーグルマイヤー氏死去 ■然るべき時期に然るべき...

  • 東京ウィンナホルン協会第7回演奏会のご案内 ■当初3月19日に開...

  • チェロ会動向の補足 ■福島の実家におります。...

  • 悪いのは猛暑 ■アヂィーーーーーーーー...

  • 夏休みの絵画鑑賞 ■ちょっと、なんなんでし...

  • 休みは大切 ■やったぁ!ついに明日か...

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
<   2011年 10月 ( 6 )   > この月の画像一覧
  • 快晴、東北道
    [ 2011-10 -29 11:25 ]
  • ヘトヘトは続く...
    [ 2011-10 -25 23:22 ]
  • 2011年「祝祭週間」開幕!(してます...)
    [ 2011-10 -16 23:49 ]
  • 余剰チケット情報掲載してます。
    [ 2011-10 -10 20:00 ]
  • 東京ウィンナホルン協会第7回演奏会のご案内
    [ 2011-10 -10 19:15 ]
  • 余剰チケット情報
    [ 2011-10 -04 00:33 ]

1
2011年 10月 29日
快晴、東北道
■只今、明日行う母親の一周忌法要に出席するべく、東北道を移動中。現在、佐野付近を走行中。快晴です。素晴らしい天気。もっとも、肝心の明日が雨模様の予報で、当たられるといささか困った事態になるのだけど...。
■出席者にお渡しする礼状は、案の定(!?)直前作成となってしまい、結局、昨晩はほぼ徹夜状態。早朝にレンタカーのワゴン車を借り受け、その足で都内の姉宅へ向かったものの、激しい睡魔に見舞われて、危ない 局面に陥ること数度。そんな次第なので、福島までの運転は義兄に任せております。でも、義兄も眠そうだなぁ(苦笑)
■あぁ、スマートフォンだと打つのに時間がかかる(苦笑)。ここまで打つ間に鹿沼まで来ちゃったよ。始め、事故渋滞に巻き込まれてなかなか進めなかったけれど、渋滞の名所のこの界隈がスイスイだから、このあとは順調に進むでしょう。
▲ by wph1842 | 2011-10-29 11:25 | 日々雑感

2011年 10月 25日
ヘトヘトは続く...
■連日の100km越え走行。少なくとも4日連続であることは間違いない。もしかしたら5日前も100km越えしていたかもしれないけれど、最早思い出すことすらできない...。えぇ、そういうわけですからヘトヘトです。いつの間にか「祝祭週間」も閉幕しておりますが、そんな次第ですので、演奏メンバー一覧も更新できずにおります。まぁ、ボチボチやるつもりなので、時々覗きに来てみてください。あーしかし、しんどい...。

■母親が亡くなってちょうど1年。あれから1年経ったのかと思うと、毎度のことながら「早い!」と。1年前のことはかなり明確・明瞭に覚えているのでね、それだけに、もう1年も経ってしまったのか、との思いも強い。この1年の間には、あの震災もあったわけだけれど、今になってみると、そんなことも含めて、どんどん時間が消費されているという感覚。この先も、気がついたら大晦日を迎えて、そんなこんなしてる間に震災一周年が来て、右往左往している間にまた来年の母親の命日になって... なんて感じで進んでいくのでしょう。でもって、当方はどんどん歳を取る...。あーヤだ(^^;
■週末、今度の日曜日に母親の一周忌法要および納骨を行う。親戚中心に30名弱の出席者。父親は半分寝たきりみたいな状態となっているので、当然の事ながら出席不可。昨年の葬儀に続き、私が"主催者"(施主ですけどね)として取り仕切らないといけない。まぁ、それほど大仰なことをするわけではないのでね、プレッシャーで夜も眠れない、なんてことにはなっていないけれど(^^;。とは言え、当日ご出席の皆さんにお渡しする御礼状をまだ作ってないんだよなぁ。本当は、今頃には出来上がっていて、引出物を頼んだギフトショップに送り、品物の中に入れ込んでもらうつもりだったのだけど、どう考えても間に合わない。いつもの如く(!?)直前仕上げだな、こりゃ(苦笑)
▲ by wph1842 | 2011-10-25 23:22 | 日々雑感

2011年 10月 16日
2011年「祝祭週間」開幕!(してます...)
■すんません、もうとっくに開幕している今年の「祝祭週間」でありますが、とりあえず、私が最初に出向いた演奏会、13日のサントリーホール公演における演奏メンバー一覧を(遅ればせながら)掲載いたします。一覧からも推察されるとおり、今回は相当数の「エキストラ(=非現役団員)」を入れての公演となっております。なぜそうなのか、は申し上げるまでもありませんし、その件についての所感は(敢えて)述べません。あくまでも事実関係の記録・確認とさせていただきますので、悪しからずご了承のほどを。

10月13日(木)19時開演:サントリーホール
指揮:クリストフ・エッシェンバッハ
リスト:ピアノ協奏曲第1番
 Pf:ラン・ラン
<ソリスト・アンコール>
リスト:コンソレーション第2番
ドビュッシー:『小組曲』から「小舟にて」
 (エッシェンバッハ&ラン・ラン)
ドビュッシー:『小組曲』から「バレエ」
 (ラン・ラン&エッシェンバッハ)
シューマン:交響曲第2番
J.シュトラウスII世:皇帝円舞曲
<アンコール>
J.シュトラウスII世:ワルツ「美しく青きドナウ」
J.シュトラウスII世:ポルカ「雷鳴と稲妻」

<主な演奏者> ♭退職者 *舞台オケ #待機団員 +補助団員

リスト:ピアノ協奏曲第1番
Fl 1:(♭?)シュルツ 2:アウアー Picc:フルーリー
Ob 1:+モネ(Céline Moinet:ドレスデン国立歌劇場管首席)2:+ハインリヒス(Bernhard Heinrichs:チューリヒ歌劇場管首席) 
Cl 1:♭シュミードル 2:*ノイバウアー
Fg 1:ヴェルバ 2:コブリッツ 
Hrn 1:+ペハム(Christoph Peham:トンキュンストラー管首席)2:マイヤー
Trp 1:シュー 2:+フックス(Helmut Fuchs:フリーランス)
Trb 1:キューブルベック 2:ガール 3:シュトレッカー
Timp +ショーベルライトナー(Margit Schoberleitner:トンキュンストラー管首席>女性です)
Perc ♭プシホダ(Cym)+オベライグナー(Tri/Michael Oberaigner:ベルリン・コンツェルトハウス管首席)
1Vn キュッヒル、シュトイデ
2Vn リッシー、シューベルト
Va コル、リー
Vc バルトロメイ、ヴァルガ
Cb マイヤー、ヴィンマー

シューマン:交響曲第2番
Fl 1:フルーリー 2:アウアー 
Ob 1:+ハインリヒス 2:+モネ 
Cl 1:♭シュミードル 2:*ノイバウアー 
Fg 1:ヴェルバ 2:コブリッツ
Hrn 1:トムベック 2:マイヤー
Trp 1:エダー 2:+フックス
Trb 1:ウィルソン 2:ガール 3:シュトレッカー
Timp +オベライグナー
1Vn キュッヒル、シュトイデ
2Vn リッシー、シューベルト
Va コル、リー
Vc バルトロメイ、ヴァルガ
Cb マイヤー、ヴィンマー

J.シュトラウスII世:皇帝円舞曲 およびアンコール
Fl 1:アウアー 2/Picc:フルーリー 
Ob 1:+モネ 2:+ハインリヒス(「雷鳴と稲妻」では1-2番入れ替え)
Cl 1:♭シュミードル 2:*ノイバウアー 
Fg 1:ヴェルバ 2:コブリッツ
Hrn 1アシ:+ペハム 1:トムベック 2:マイヤー 3:+オプマン(Markus Obmann:ウィーン響) 4:+ハルトナー(Markus Hartner:トンキュンストラー管)
Trp 1:エダー 2:+フックス
Trb 1:ウィルソン 2:ガール 3:シュトレッカー
Tub ♭ヒルガース(Walter Hilgers:敢えて退職団員として扱います)
Timp ♭アルトマン
Perc ♭プシホダ(Cym)+ショーベルライトナー(S.Dr)+サイティンガー(B.Dr/Walter Seitinger:元ウィーン響)+オベライグナー(B.Dr)
1Vn キュッヒル、シュトイデ
2Vn リッシー、シューベルト
Va コル、リー
Vc バルトロメイ、ヴァルガ
Cb マイヤー、ヴィンマー

弦楽器に参加の退職団員は、ヒンク(1Vn)、ヴェヒター(2Vn)、ペヒャ(Va)、ヘッキング(Cb)の4名。
※ついでながら、本演奏会は皇太子臨席>それで「皇帝円舞曲」!?>まさか(^^;。他に、ラン・ランと言えば... の假屋崎省吾氏>前回とほぼ同じ席に座っていたのが不思議(^^;。あと、松任谷正隆夫妻、そう、つまりユーミンの姿も!(^^;

■記録ということで、もう一点。今年の公演では、東日本大震災への復興支援も行われるわけだけど、その一環として「ウィーン・フィル&サントリー音楽復興基金」というのが設立されることになったとのこと→詳細。18日昼に「私たちの思いは日本と共に~WPH for JAPAN」と銘打ったチャリティコンサートが開かれ、それはそれで大変ありがたく、そして嬉しいものではあるのだけれど、「これから」に対する支援というのも、また非常に重要なものであることは事実。当団が、そこに手を差し伸べてくれることになったというのは、本当に嬉しいし、素晴らしいことだと思います。感謝。
▲ by wph1842 | 2011-10-16 23:49 | ウィーンフィル

2011年 10月 10日
余剰チケット情報掲載してます。
■今月の当団公演に関する余剰チケット情報を掲載しておりますので、ご興味ある方はご確認くださいまし。→こちら

※ご紹介したチケットは引き取り手が見つかりました。現状、余剰チケット情報はございません。
▲ by wph1842 | 2011-10-10 20:00 | ウィーンフィル

2011年 10月 10日
東京ウィンナホルン協会第7回演奏会のご案内
f0033881_7541874.jpg

■当初3月19日に開催を予定したものの、東日本大震災発生による諸状況から延期としておりました東京ウィンナホルン協会第7回演奏会を、10月10日に開催することになりました。当会演奏会ではお馴染みの”本家”ウィーン・ヴァルトホルン協会によるオリジナル曲に加え、当会メンバー編曲によるブラームスやJ.シュトラウスの楽曲など、多彩なプログラムで皆様に「ウィーンの響き」をお楽しみいただく趣向となっております。ご興味あります方はぜひともお越しいただきますよう、お願い申し上げます。

東京ウィンナホルン協会 第7回演奏会
2011年10月10日(月・祝) 開演19:15(開場18:45)
三鷹市芸術文化センター 風のホール
◆入場無料◆

<<曲目>>
ヴォタヴァ/祝典ファンファーレ
ブラームス/合唱曲集
シューベルト/軍隊行進曲、菩提樹、交響曲第8(9)番第1楽章
リヒター/8本のホルンのための祝祭行進曲
マーラー/彼女の青い瞳が
ヴンデラー/小品集
ヨーゼフ・シュトラウス/ポルカ・マズルカ「女心」
ヨハン・シュトラウスII世/ワルツ「親しい仲」

<<演奏メンバー>>
秋元淳志、市川 浩、臼井賢司、加藤 仁、佐々木直哉
田中秀穂、中根慎介、中根史佳、保科純、松井伸一、森川文之
▲ by wph1842 | 2011-10-10 19:15 | ウィンナホルン

2011年 10月 04日
余剰チケット情報
■いよいよ来週に迫った今年のウィーンフィル・ウィークですが、現状、以下の余剰チケット情報が届いております。ご入り用の方は当方までご連絡ください。
→ naoya@sf.airnet.ne.jp
10月16日(日)愛知県芸術劇場コンサートホール B席2枚(P2列)
▲ by wph1842 | 2011-10-04 00:33 | ウィーンフィル

1

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細